五島列島 ②

2019.9.2 

福江島観光



朝から大雨のため、定期観光バスツアーに参加可能か電話をかけた。
(2人以上で実施、実施決定していれば当日参加も可能らしいが、早めの確認がおすすめ)

宿の朝食を食べ、シャワーを浴び
観光バスの集合場所に向かった。

宿の朝食 量が多いがとても美味しかった


ツアーは午前、午後とあり、
天候を見つつ午前のみチケットを購入した。

ツアーの細かい行程は公式HPを参照してほしい。
(https://www.nagasaki-tabinet.com/s/tour/62518/)



バスに乗ると天候も良くなり、
ツアー日和となった。
今は亡き教会の跡地らしい


井持浦教会とルルドのマリア像

大瀬崎灯台 映画「悪人」の舞台らしい

高浜ビーチ 雨の後でも綺麗な海だった

水ノ浦協会


午前のツアーを終え、午後も引き続き参加することにした。

間の休憩で昼御飯をとった。

名物の五島うどん うま亭(http://goto.nagasaki-tabinet.com/restaurant/51984/)


午後のツアーも朝が嘘のように天候に恵まれた。
堂崎天主堂とマリア像

堂崎天主堂近くのアイスクリーム屋 
有名なおばあちゃんがやってる

鐙瀬溶岩海岸 溶岩でできた海岸らしい

五島のシンボル 鬼岳

一人しか住んでいない島、黒島


福江港に戻り、宿のある三井楽までバスで向かう。(約1時間)

一日乗車券を購入していたため、
道の駅 遣唐使ふるさと館で途中下車した。
(http://www.kentoushi-furusatokan.jp)

遣唐使ふるさと館の向かいの酒蔵で五島の地酒を購入し、再びバスへ乗って三井楽に向かった。

ふるさと館からの景色と
展望台のステンドグラス


遣唐使ふるさと館からバスに5分ほど乗り、
終点の三井楽バスターミナルから歩いて1分の
民宿 登屋に到着した。

優しい女将さんが出迎えてくれ、
広い角部屋を貸してくれた。



今回、レンタカーを借りていないため、バスで行けない場所は基本的に諦めていた。

ただ、天気も良くなり、時刻もちょうどいいので、どうしても行きたかった場所にタクシーで向かうことにした。

渕の元カトリック墓地へ。

渕の元カトリック墓地群


真っ赤な夕焼けと、十字架、マリア像のコントラストを、どうしてもこの目に焼き付けたかった。

時期も微妙かつ雲が多く、綺麗には見れなかったので、いつかリベンジしたい。

タクシーの運転手さんは写真撮影の間、墓地で待ってくれた。
昔東京で働いていたらしく、思い出話しを聞かせてくれた。

島には優しい人が多い。



宿に戻り、風呂と夕食をいただく。
民宿というには広い風呂で感動した。

宿の夕食 量が多いがとても美味しい 


翌日に備え就寝。
明日、ついに目的の長濱ねるの故郷へ。



翌日に続く→

東京で死ぬ

26歳、社会人の生活

0コメント

  • 1000 / 1000