なぜか今日は


2019.8.10 

実家に帰ってきた。



会社を辞めた。
(正しく言うともうすぐ辞める)

理由は色々あるけど、一番は求められることとやりたいことの乖離だと思っている。

後は根本的に合わない人がいたのも理由ではある。

会社に恨みはないけど、これから競合他社になるのでボコボコにしていきたい。



苦手な人の話。

誰かに対して苦手意識を持つことはそんなにない。
片手で足りるくらいだと思う。

だから(けれど?)、たまにそういうことがあると極端に拒否反応が出てしまう。

苦手なタイプの共通部分を抽出すると多分こんな感じだ。
・上から決めつけてくる
   (お前は〇〇だよな、とか)
・声、態度がでかい
   (高圧的、口が悪い、とか)
・行動の尺度が自分中心
   (自分に話しかけてたと思ったら
    会話の途中で他の人に話しかけたりする)

自分もその傾向があるから、同族嫌悪なのかもしれない。

怒りを口にできないタイプだから、なんか言われた時にその場で言い返せるようになりたいと思っている。

あまり実践できていないけど。



実家の部屋を片付けた。

日本一暑かった街に住んでるのに、子供部屋にクーラーが無いのはどうなのかと思う。

いらないものをまとめて捨てたかったけど、
量が多いから、必要な漫画と、卒業文集と、もらった手紙をダンボールに入れた。


新居が決まったら郵送してもらう。
広い部屋を探さないといけないね。



手紙とか色紙を見返すと、中高と大学とで
貰う言葉がガラッと変わっていて面白い。

中高の自分は割と先輩、同期、後輩から
いじられてたように思う。

大学は割と上手く立ち回ってた、はず。

関わる人たちが変わったからのか、
自分がそもそも変わったのか、
その両方なのかは、今となってはわからない。

ただ、共通している部分が少しだけあって、多分それが自分の本質なんだろうと思う。

昔バンドやってた時、初めてみた人に
「純粋さを隠しきれてない」って言われたことを思い出した。

昔よりは器用に生きてると思うけど、
愚直さと根気強さは多分変わらない。

愚直に、根気強く物事を繰り返して、
いつか無駄なくシンプルに生きられたらいい。

0コメント

  • 1000 / 1000