2019.2.10 

大学の同期の結婚式の二次会に参加した。
心からおめでとう。



大学入学して、2つの軽音サークルに入った。
色々考えて、大学3年になるときに一つ行くのを辞めた。

単純に忙しかったのと、なんかもう一つくらい理由があった気がするけど、よく覚えていない。



結婚した同期は俺が辞めた方のサークルの部長だった。
初めてバンドを組んだのは多分そいつだったと思う。

卒業ライブに、2年しかいなかった俺を呼んだりしてくれた。

そいつが東京に遊びに来た時、転職するって話を聞いてうちの会社を勧めた。

気がつけば後輩になっていた。

不思議な縁だと思う。



そのサークルは、2年しかいなかった俺を卒業ライブで温かく迎えてくれた。

今でもよく遊ぶ同期や後輩、会社の後輩になるやつもいる。

こんな薄情なやつ、斬り捨ててしまえばいいのに、みんな優しい。



人も、集団も、深い付き合いが苦手だ。

「自分の殻に篭ってしまうところがあるから、殻を破って欲しい」

中学の先生にそう言われた俺は、殻に篭ったまま、それなりにやっていく術だけ覚えて、本心を、根っこを晒せなくなってしまった。 

先輩、後輩分け隔てなく深い付き合いをすること。
行きつけの店を持って、常連さんと仲良くなること。
同じ集団で恋人や彼女を作ること。

どれ一つ、俺にはできなかった。

だからきっと、あのサークルが羨ましかったし、そこにいることに負い目を感じていたんだと思う。



生きていても、二度と会わないなら死んだのと変わらない。

人が死ぬっていうのは、記憶からいなくなることなんだと思う。

東京で死ぬ

26歳、社会人の生活

0コメント

  • 1000 / 1000